あじろ籠と聖なる木パルサントの出会い

ひさびさの報告となりました。
お正月以来だから、あっけなく半年強?
その間、いろいろなものを作ってました!

今日の報告は画像にある、花ふきんとセットの品です。

Creemaにて出品いたしました(^^)

企画してから、いくつか手直しや考慮、試案あぐねいた結果、ひさびさに長く時間掛かって生まれたしなとなりました。

花ふきんとコースターには、私が気に入って延々と刺してられる【折り鶴デザイン】を。
折り鶴が羽を広げたみたいに見えから、そう呼んでるデザイン。

コースター裏地には、手ぬぐいと同じ素材、木綿の色付き手ぬぐい布を。
和の色が素敵!
👆こちらは、黄色。
👆うぐいす色、なんとも優しい緑。
他にも赤と青や、橙と茶色のおだやかなものもあります。


また、このセット含める品には、サシェ、匂い袋を選びました。
パルサントと言う聖なる木。
ヨガの場や浄化のために焚かれたりしますが、このままでも十分、気持ち良い森林にいるような香りがあります。

しばらく試しに自宅廊下に、ほんの少しを袋に入れ、ぶら下げてみたら、通るたびにフンワリ香り、最初は、檜などの樹木的な香りだったのが慣れてきたら甘い香りも感じ、まるでココナツ見たいな香りにも感じだから、南国な気持にもなら。晴れやかに(笑)

感じ方は個人差ありますが、もしかして苦手な方もいると申し訳、と思いながら、サシェに使うポプリを探しましたが、パルサントは多分、一般的にさわやかな香りと感じてもらえるかなと思いました。
そのパルサントのサシェは。
👆こちらのお守り風に!

折り鶴刺し子とセットだから、折り鶴のスタンプも作り押してみた!

一枚目の画像にもある、あじろ籠を梱包のケースにも選べたのも、パルサントも、思案してる時に出会ったものたちで。

私には、初めて会った新しい友人みたいに感じましたよ!

限定品として販売してますが、贈り物が喜ばれますようにと願いながら作りました。
よろしくお願いいたします。

あじろ籠が手配先には、同じものは品切れのため、次に新しくセット組む籠を探す旅も始まります。

こんなふうに、マーチャンダイズする作業も好き。

世界を旅するみたいな感じで、工房の机の上で、縫い縫いしたりつまんだりして楽しんでいます。

小豆茶房

小豆茶房

創作雑貨屋・和と布と糸がキーワード 丁寧を暮らしの中に提案します

0コメント

  • 1000 / 1000