バラクラバにはまってる♪

こんにちは
あっという間に年の瀬。
師走になってしまいました。

今年を振り返るにも、春からずーーっと、猫の看病の記憶しかないくらいだったなぁ。

さて。画像のフードとスムードが一体化してるのが、目無し帽と言う意味のバラクラバ。
この数年で韓国などでもブームのファッションアイテムですね。

ちょいと必要があって、急遽、編みました。

猫の看病もだったけど、私自身も体調崩して、、、冷気にあたるだけで蕁麻疹が出る、寒冷蕁麻疹を悪化させてしまいまして。

10月末に症状が急に出て、最初は蚊に喰われたあの感じ。それが、繋がり出して全身に手のひらサイズの大陸に!w

蕁麻疹経験ある方なら想像つくでしょう。

ただ最初は、寒冷蕁麻疹と思わず、医者もそうだったけど普通の蕁麻疹として治療しました。

しかし、原因がわからないし。
薬も効かないし困り果てていたら、ある日、外に出て郵便局まで歩いただけで、指の関節から指がシモヤケみたいに真っ赤に。

これ、シモヤケだ?と、思った時に閃いた。
シモヤケは、子供時代によくありました。
なんせ青森県育ちだから、雪降ればシモヤケです。
湯につければ回復しますので、帰宅して風呂に!

普通の蕁麻疹ならば、温めたら痒みが増えますから、冷やすのが普通。

でもこれは、風呂に入ったら、みるみるうちに消えました。

シモヤケみたいなものなんだ!
と、娘に話したら『寒冷蕁麻疹だよ、それ』と言われ、調べました。

そもそも風呂上がりとか、暖かい場所から冷えた場所に、プールのあととか、ちょびっとは寒冷蕁麻疹ありました。

まさか、こんな重度に!!
の、理由は多分、私自身の免疫力低下です。

その理由もわかってます。
長くなりますがそのお話も書いておきます。


あずきです。
10月12日に、23歳で虹の橋🌈のふもとに行きました。

そう。春からずーっと看病は、あずきの下痢&吐きが毎月一度は酷くあり、その度に病院へ。点滴をし、毎回回復し、見事でしたが。
10月2日に、ついに、おしっこ粗相が増えたので紙おむつにしたら、あっという間に寝たきりになりました。

それでも自力で水飲み場に歩いて行ったり、しかし、飲み終わったらじっと動けなくなり座り込んだり。

そのうちに、歩けなくなり。
一日中寝てました。
吐くも無く、シリンジで水分と治療食をと。

10日後の12日の深夜に呼吸が変わり、数時間後、私の腕の中でふわっと旅立ちました。

この10日間、私自身も食欲無く、睡眠時間もまとまって取らなかったけど、きっとアドレナリン放出だったのかな。
気丈にしっかり頑張ろうとしたのかな。

葬儀をして、家族でいろいろ語り。
11月30日に四十九日を迎え、心から感謝して見送りました。

10月末に私が急な発疹で、ついでに胃腸も不調になり、かなり辛かった。

それでも外出必要があったので。
そのために、バラクラバを編みました。
こちらは先日、立川のparkにて、鹿児島睦さんのまいにち展に行ったときのです。

やっと、電車に乗って出かける事ができるようになりました。
実は、コロナ禍になってからの3年間、電車に乗ってませんから!

わずか1時間離れた立川にさえ。

それ以外でも、あずきが心配だったから、あまり出かけ無かったな。

いまは、チロル、そら、ふくが普通に元気だから、少しは外出できます。
それでも、チロルもふくも投薬ニャンだから、朝の投薬作業は、嵐です(笑)

さて。

手作りの話より近況の話になりました。

バラクラバは、編んで楽しかったから、商品化しようと思います。

creemaかメルカリSHOPを見てくださいね。

では、年内また書けたら良いなぁ。


小豆茶房

創作雑貨屋・和と布と糸がキーワード 丁寧を暮らしの中に提案します

0コメント

  • 1000 / 1000