南の海のリース ペーパークラフト

暑中見舞い申し上げます。

年々、暑中と言うより猛暑、酷暑になってる感じがしますが。

山暮らしもそれなりに暑い時間帯があります。実は夕方15時から16時あたりに一度、ぐんっと気温が上がると言うか、体感で暑さが強まります。

でも、そのあとは次第に冷めて。
夜も室内は、こもった熱気で多少の暑さはあっても寝苦しさはなく。

しかも、山風が入るとヒンヤリして明け方には寒いです。

ありがたいくらい良い感じですが。
逆を言えば冬は極寒なわけです。

30年前までは、東京にいました。
多摩地区だから西東京と言うことで。

長女を妊娠していた平成2年の夏に、暑さがひどくなったな!と感じ始めました。
覚えてるわぁ。

それまでの夏は、たぶん古い方々が思い出す昭和の夏。
夕方前にザン、と夕立と雷雨が来て止めば涼しくなり、夜は鈴虫たちが草むらで鳴き出す夏の様子がありました。

昼はミンミンゼミ。

しかしいまは、山でさえ暑すぎてセミもあまり鳴きません。
鈴虫もまだ出ません。

だけど、ヒグラシだけは、カッキリと朝と夕、4時20分、16時20分に鳴き出すんですよ。

大合唱だからうるさい(笑)

山の夏の風物詩ですね。

これだけ山の話をしておいて、画像は海のリース。

折り紙でのリースにハマってます。
妹の子、姪っ子がディーサービスの仕事をしていて、利用者様とのイベントに折り紙をやります。
それに使える小物を折ってお手伝いしてます流れで、私も折らせてもらってます。

リースにするとすべてまとまる不思議。

1つ1つのパーツだと、保管場所にも悩み、さてそれをどうしようかな、と折った作品に持て余しましたが、リースにすれは不思議なことに壁飾りになる。

折り紙以外もそうですね。

折るという作業は、指先を使うのと目をよく使い確認したり。
動画で折り方を説明するのを見ると、脳トレにもなりますね(笑)

私は来月9月に誕生日で。
カンレキ!と言うやつになる年頃です。

世間では、高齢者と言う世代になるようですが、私も妹も全く子供のまま生きてるみたいで、作るの大好きだからいつも新しいクラフトに貪欲に目をキラキラして遊んでるみたい。

高齢者と言われても気にはしないけど。
本人は、変わらずいろいろ作ります(笑)

まずは、健康第一で良い夏をー!

小豆茶房

小豆茶房

創作雑貨屋・和と布と糸がキーワード 丁寧を暮らしの中に提案します

0コメント

  • 1000 / 1000